A 行っています。 週に何日間、1日何時~何時までの何時間働く等、ご希望をお聴きし、相談に応じます。
Q 短時間あるいは夜勤だけで働くことはできますか?
A はい、大丈夫です。 育児をされておられるお母様のために、お子様が3歳になるまでは1日の労働時間を6時間とする短時間常勤制度を設けております。またご家庭の事情で土日勤務ができない、週2~3日しか働けないなどの方でも、時短勤務も含めて相談に応じております。勿論、夜勤だけの勤務も可能です。
Q 採用後の配置はどのように決まるか教えてください。
A 配属希望をお聞きした上で、できるだけそのご希望を優先いたします。人員状況により第一希望以外の部署への配属や異動をお願いすることもありますが、御本人の御了解のもとで配属いたします。
Q 復職を考えていますがブランクがあって不安です。
A ブランクがある方や透析・病棟経験のない方も、安心して勤務できる体制を整えています。各種研修や勉強会も行っていますので、ぜひスキルアップを目指してください。
職務環境、勤務体制について
Q 結婚や出産をしても職場復帰できますか?
A 当院の看護師のほとんどが、結婚、出産後も職場復帰しています。約4割の看護師が子育てをしながら働いています。産前(6週間)、産後(8週間)休暇に引き続き、育児休業が取得できます。育児休業は本人の希望によりますが、生後半年から1年取得しています。(3歳まで取得できます)
Q 男性看護師はどのくらいいますか?何か女性看護師との違いはありますか?
A 現在約10名の男性看護師が働いています。 病棟、手術室、透析室、外来部門などさまざまな部署で活躍しています。特に、女性看護師との違いはありませんし、育児休業も取得できます。
Q 希望の部署に配属されますか?
A 配属先を予めお約束してからの採用はしておりません。面接などで確認させていただいた希望の配属先にできるだけ配慮したいと思いますが、状況によっては、希望通りに配属できないこともあります。
Q 子供や家族が病気の時などは、休めるのですか?
A 子供が病気の時には、短期の看護休暇が申請できます。また、両親が病気の時には、介護休暇がとれます。
Q 日勤や夜勤など、勤務体制について教えてください。夜勤回数は平均で月何回くらいですか?
A 当院は当月11日から翌月10日までのシフト制です。月9日~10日(2月のみ8日)のお休みがあります。透析室は日曜日、お休みになります。当直はありません。日勤と準夜勤務(20時または22時まで)、早番(7:30から)があります。病棟は日曜日、祝日に関係なく2交代制です。夜勤回数は希望によりますが、平均2~6日程度です。外来は日曜日、祝日はお休みになります。
Q 採用後の配置はどのように決まるか教えてください。
A 配属希望をお聞きした上で、できるだけそのご希望を優先いたします。人員状況により第一希望以外の部署への配属や異動をお願いすることもありますが、御本人の御了解のもとで配属いたします。
Q スタッフ同士の人間関係が心配です。
A 当院には約80名の看護師が勤務していますが、どの部署もアットホームな雰囲気で職種の枠を超えて交流しています。是非見学にいらしてください。
Q キャリアアップのサポート体制は充実していますか?
A 院内での研修、院外へも研修、学会等に積極的に参加しています。
看護業務内容について
Q 血管確保は看護師が行っているのでしょうか?
A 看護師が行っています。 新人看護師はもちろんですが、解剖生理から実技演習、注意事項などチェックしながら行っています。
Q 病棟では看護師一人につき何名くらい患者さまを受けもっていますか?
A 病棟は1病棟のみで、プライマリーチーム制です。日勤では一人につき4~6名程度の患者様を受持ちます。 夜勤は看護師3名+看護補助者1名体制です。
Q 看護技術のスキルアップのための院内研修、研究会、学会参加などありますか?
A 院内で定期的に看護研修会を実施しています。また、各地で開催される研修や研究会、学会への出張参加も積極的に実施しています。
Q 電子カルテは使っていますか?
A 電子カルテを導入しています。
福利厚生、雇用制度について
Q 看護師寮はありますか?どのような設備がありますか?
A あります。 病院近辺に3カ所ありますので、空き状況に応じて入居可能です。家賃は施設や部屋により違いますが、15,000~35,000円です。 詳細はこちらをご覧ください。
Q 年次休暇の取得状況を教えてください。
A 有給休暇は入職半年後に10日付与され、その後最大20日付与されます(※勤務年数により)。また、年内に使用しなかった休暇は最大20日間まで次年度に繰り越されます。部署によって差はありますが、取得しやすい状況です。
Q 育児支援制度はありますか?
A 産前(6週間)、産後(8週間)休暇に引き続き、子供が1歳になるまで育児休業や育児部分休業の取得が可能です。また、育児短時間勤務制度も利用できます。
Q 奨学金制度はありますか?
A はい、あります。所定在学期間中、奨学金を支給(月額5万円)します。奨学金の支給方法は、月毎支給または、学費納入時に合わせて6ヶ月分(30万円)を年2回一括支給も可能です。看護師資格を取得、卒業後、奨学金貸与総額に応じた所定期間当院に勤務することにより、返済が不要になります。在学中の病院勤務はありません。病院所定の審査があります。詳細はこちらをご覧ください。
新卒採用について
Q 新人看護師に対するフォローはどういったものがありますか?
A 新人看護職員研修ガイドラインに沿って、実地指導者、教育担当者を各部署に置き支援します。また、新人看護師それぞれにプリセプターが1年間通して関わります。
Q 新卒看護師の1年の流れを教えてください。
A まずは、病院・職場に慣れていただきます。4月初旬、全体オリエンテーションを受けます。看護部だけでなく、検査部や薬剤部など他部門の見学や説明をうけます。部署に配属されてからは、集合研修、OJTで看護実践を学んでいきます。日勤業務を通して業務の流れ、看護技術を習得します。成長のスピードは人それぞれです。目安として9月頃には独り立ちできるよう計画していますが、1〜3ヶ月ごとに振り返りをしながら、そのひとの成長に合わせ支援していきます。